ご来院の前に
持ち物

- 保険証
- お薬手帳 または服用・投与されているお薬
お身体の病気やケガで服用・投与されているお薬は、歯科治療にも大きく影響することがあります。
治療中に出血が止まらないなどのトラブルを防ぐために、必ずお薬の内容がわかるものをご持参ください。治療途中でお薬を飲み始めた場合にも、忘れずにお薬手帳の提示をお願いします。
*お身体の状態、服用・投与しているお薬の内容によっては、高次医療機関での治療をおすすめする場合がございます。その際は、連携している医療機関をご紹介いたします。
注意事項
- 時間について
- 初診の患者さんはカウンセリング・検査をしっかり行うため、お時間に余裕を持ってご来院ください。
- 緊急の患者さんについて
- 急患も随時受け付けていますが、ご予約が混み合っている場合はご希望の時間にお受けできないことやお待ちいただくことがありますので、ご了承ください。まずはお電話にて、ご連絡をお願いいたします。
- 診療の順番について
- 診療内容によって多少順番が前後する場合がありますので、ご了承ください。
治療の流れ
-
1ご予約
なるべく患者さんをお待たせしないよう、当院は予約制にしております。
症状とご希望の日時をうかがい、ご予約を承りますのでまずはお電話、またはWEB予約にてご予約ください。 -
2ご来院・問診票のご記入
初診の方は問診票のご記入をお願いしています。そのため、ご予約の10分前を目安にお越しいただけますとスムーズにご案内できます。
ご来院いただきましたら、受付にお声がけください。 -
3カウンセリング
問診票をもとに、症状や気になること、治療についてのご希望などをうかがいます。
会話の中から、症状の意外な原因が見つかることも少なくありませんので、どんな小さなことでもお気軽にお話しください。 -
4各種検査
- お口の中のチェック
- 歯や歯ぐきだけでなく、必要に応じてくちびるや舌、あごなどお口全体の健康状態をチェックします。
- レントゲン撮影(局所・全体)
- 患者さんに適した撮影方法で、歯やあごの状態を詳しく調べます。
応急処置
患者さんの同意の上で、それらの症状や苦痛を取り除くことを優先します。
-
5治療内容の説明
検査結果を踏まえた治療計画を提案いたします。その際は、レントゲン写真やシミュレーションソフトなどを使ってわかりやすい説明をいたしますので、何でもご質問ください。
もし「今日は決められない」と思った場合は、ご自宅でじっくりご検討いただけます。 -
6治療開始
同意をいただいた治療計画にそって治療をスタートします。
治療中であっても、気になること、わからないことがありましたら、その都度、遠慮なくお話しください。
当院はなるべく歯や神経を温存する治療を行います。*毎月保険証をお持ちください。
月をまたいで治療する場合は、月初めに忘れずに保険証をお持ちください。 -
7検診
(メンテナンス・クリーニング)せっかく取り戻した健康なお口を長く維持するために、定期的な検診とご自宅での適切なケアを続けていきましょう。
むし歯や歯周病は、患者さんと歯科医院が二人三脚で治療・予防することが大切です。どちらかが欠けても、その効果は期待できません。
定期的に検診を受診していただくことで、その方の状態に応じたケアの仕方を私たちはご提案できます。また、自覚症状の有無とは違った変化を発見し、早期治療につながることも多くありますので、まとまった治療が終了したあとも定期検診を大切にしてみてください。
私たちと一緒に、歯の健康を守るためがんばっていきましょう。